再開発の進む北品川の、
駅近・築1年・大型収益
レジデンス
変わりゆく街に、
変わらない価値を。



ファンド情報
-
安定的なリターン
長期的に安定した賃料収入を主な収益源とし、市況に左右されにくい堅実なリターンを目指す
-
不動産のプロが選定した物件
立地や物件品質などの観点から本物件を選定
-
投資家間売買
投資家間でデジタル証券の売買が可能な仕組みを備えており、一定の換金性を確保
デジタル証券
「renga」第1号
デジタル証券「renga」第1号 ~レジデンス(北品川)~
- 発行価格
- 1口当たり10万円
- 申込単位
- 5口以上1口単位
- 発行口数
- 14,250口
- 発行総額
- 14.25億円
- 運用期間
- 5年
- 決算日・
分配日 - 決算日:毎年4月末、10月末(初回は2026年4月30日)
分配日:原則、毎年7月末、1月末(初回は2026年7月31日予定)
- 募集有価証券の
種類 - 匿名組合出資持分を表象する電子記録移転権利(デジタル証券)
- 手数料等
- 運用報酬や販売報酬等が間接的に発生しますが、想定平均分配金利回りはこれらを控除した後の数字です。詳細は目論見書をご確認ください。
- 目論見書
- 目論見書はこちら
物件概要
-
再開発エリア
再開発が進む高輪ゲートウェイも近い北品川エリア。JRと京急本線が乗り入れ、交通利便性の高い立地
-
快適な住環境
旧東海道沿いで景観良好な築1年・10階建て・総戸数49戸の大型レジデンス。1階にはドラッグストアが入居する便利な住環境
-
収益性の高い物件
安定した賃料収入が見込まれ、堅実なリターンを期待できる厳選物件
歴史と暮らしが交差する場所に、“持てる誇り”を
~駅近・築1年・大型収益レジデンス~
ルミーク北品川
- 住所表示
- 東京都品川区北品川2丁目9-7
- 交通
- 京急本線 新馬場駅 徒歩3分
京急本線 北品川駅 徒歩7分
- 土地
- 敷地面積:589.31㎡
投資対象に関する権利:所有権
- 建物
- 構造:RC(鉄筋コンクリート)
竣工時期:2024年7月
用途:住居、店舗
延床面積:2,356.50㎡
専有面積(住居部分):25.34㎡~70.93㎡
専有面積(店舗部分):296.00㎡
間取り:1DK 12戸、1LDK 28戸、2LDK 8戸、3LDK 1戸
総戸数:49戸
投資対象に関する権利:所有権
- 鑑定評価額
- 36.7億円(2025年7月末時点)
マーケット情報
東京都品川区の総人口の見通し

出典:品川区の人口推移|5年間の地区別の変化(2025年8月作成)
東京23区マンション賃料(㎡単価)

出所:公益財団法人東日本不動産流通機構「首都圏賃貸居住用物件の取引動向」(2025年8月作成)
リターン
-
安定した期中配当
物件から得られる安定した賃料収入を主な収益源とするインカムゲイン型の設計
-
売却益はアップサイド
物件売却益などのキャピタルゲインは想定利回りに含まれておらず、運用終了時にアップサイドが見込める
-
年2回の分配金
物件から得られた賃料収入を原資として、年2回の分配を行う
本商品の収益イメージ

課税上の取り扱い
- 分配金のうち、利益分配にあたる部分については20.42%の源泉税額が徴収されます。利益分配については、雑所得として原則、確定申告が必要となります。また、分配金のうち、出資の払戻しに該当する部分については、源泉徴収はされることなく、確定申告の対象にもなりません。詳細は税務署または税理士等にご相談ください。
- 途中売却や償還により生じた損益は譲渡所得や雑所得の対象となるため、確定申告を要します。詳細は税務署または税理士等にご相談ください。
スケジュール
-
01
- 9/30(火)~12/8(月)
- 募集受付期間
-
02
- 12/9(火)17:00
- 抽選結果発表
-
03
-
当選結果発表後~
12/15(月)15:00 - 入金期間
-
-
04
- 12/19(金)
- ファンド運用開始
ファンドの仕組み
-
倒産隔離
資産を発行体と事業者の倒産リスクから切り離し、投資家の資産保護を図る
-
レバレッジ
銀行からの借入れを活用して、投資家の利回り向上を図る
-
換金性の確保
運用期間中でも投資家間での売買が可能

投資家間売買について
-
売買価格
売買価格は不動産鑑定価格等に基づいて決定される金額
-
1口単位
運用期間中の投資家間売買は、1口単位で行うことが可能
-
365日24時間※
いつでも売買できるため、資金計画に合わせた自由な資産運用が可能
リスク
本匿名組合出資持分(電子記録移転権利)は、その利回り及び元本が保証されているものではなく、不動産賃貸・売買市況、金利水準、金融商品市場における相場その他の指標にかかる変動などにより損失が生ずるおそれがありますのでご注意ください。本匿名組合出資持分への投資に関して主なリスク項目はこちらに記載したものとなります。ただし、全てのリスクを網羅したものではなく、記載されたリスク以外のリスクも存在します。デジタル証券株式会社は、対応可能な限りにおいてこれらのリスクの発生の回避及び発生した場合の対応に努める方針ですが、回避及び対応が結果的に十分である保証はありません。